いよいよやってきましたね!
朝のニュースでもお天気の後に花粉症注意報が流れるようになりました。アレルギーのある方には、大変な季節ですね。
実は、私自身は花粉症はないのですが、私以外の家族は花粉症があるんです・・・!
なので、自分では感じることのない花粉の飛散情報は、ニュース頼りなので結構しっかりチェックしています。
洗濯はいつまで中干しなのか、とても重要です。
暖かくなり、お天気は良いのに、洗濯物が外に干せない( ; ; )そして、うちに限って言えば、なぜか主人が数年前に蛾のアレルギーが発覚し、花粉が終わっても干せず、そのまま梅雨がやってくるという^^;
お洗濯問題は、置いといて・・・
花粉症のお話でした!
皆さんは、花粉症対策どのようにされてますか?
長年患っている方は、自分なりの対策が色々とあると思います。
我が家では、もちろんアレルギーのお薬も処方していただくのですが、鼻詰まりが苦しい時、目が痒い時、アロマテラピーを使います。
『アロマテラピー』とは、 アロマ→芳香 テラピー→療法 の組み合わさった言葉で、『芳香療法』のことなんですね。
自然の力を借りて、自分の免疫力を上げることで、心や身体を元気にしていく。そのようなものです(^^)
なので、その力を借りて、花粉症対策というわけです。
具体的には、鼻通りが悪い時には精油を希釈したオイルを副鼻腔や鼻周り、そして額なども塗るとスッキリ♪
あとは、ヘッドスパと組み合わせるのもおすすめです!
花粉症の方や鼻炎、副鼻腔炎の方の頭って、ブヨブヨと水分を含んで浮腫んでいるんです。
ヘッドスパの後は、顔のむくみがスッキリして、二重がくっきりしたり、目がぱっちりしたり、目がよく見える〜というお客様もいらっしゃいます!
ユーカリグロブルスやローズマリー、ティーツリーなどを使うのがオススメ♪
ワークショップで、花粉対策用のロールオンアロマを作るのもいいですね。
本日サロンに来たお客様も「絶賛花粉症です」とおっしゃっていましたが、
リフレの横で、ユーカリやラヴィンツァラを焚き、帰りに鼻周りにマッサージオイルを塗っていただいたのですが
鼻がスーッと通るのに、びっくりされていました(^^)/
そうなんです、即効性があるんです♪
その代わり、自然のものなので薬に比べると分解が速く、長時間効くというわけにはいかないので、ロールオンなどで「詰まってるな〜」と思った時に、塗り塗りとするのがオススメです。
アロマで花粉症対策してみませんか?
朝のニュースでもお天気の後に花粉症注意報が流れるようになりました。アレルギーのある方には、大変な季節ですね。
実は、私自身は花粉症はないのですが、私以外の家族は花粉症があるんです・・・!
なので、自分では感じることのない花粉の飛散情報は、ニュース頼りなので結構しっかりチェックしています。
洗濯はいつまで中干しなのか、とても重要です。
暖かくなり、お天気は良いのに、洗濯物が外に干せない( ; ; )そして、うちに限って言えば、なぜか主人が数年前に蛾のアレルギーが発覚し、花粉が終わっても干せず、そのまま梅雨がやってくるという^^;
お洗濯問題は、置いといて・・・
花粉症のお話でした!
皆さんは、花粉症対策どのようにされてますか?
長年患っている方は、自分なりの対策が色々とあると思います。
我が家では、もちろんアレルギーのお薬も処方していただくのですが、鼻詰まりが苦しい時、目が痒い時、アロマテラピーを使います。
『アロマテラピー』とは、 アロマ→芳香 テラピー→療法 の組み合わさった言葉で、『芳香療法』のことなんですね。
自然の力を借りて、自分の免疫力を上げることで、心や身体を元気にしていく。そのようなものです(^^)
なので、その力を借りて、花粉症対策というわけです。
具体的には、鼻通りが悪い時には精油を希釈したオイルを副鼻腔や鼻周り、そして額なども塗るとスッキリ♪
あとは、ヘッドスパと組み合わせるのもおすすめです!
花粉症の方や鼻炎、副鼻腔炎の方の頭って、ブヨブヨと水分を含んで浮腫んでいるんです。
ヘッドスパの後は、顔のむくみがスッキリして、二重がくっきりしたり、目がぱっちりしたり、目がよく見える〜というお客様もいらっしゃいます!
ユーカリグロブルスやローズマリー、ティーツリーなどを使うのがオススメ♪
ワークショップで、花粉対策用のロールオンアロマを作るのもいいですね。
本日サロンに来たお客様も「絶賛花粉症です」とおっしゃっていましたが、
リフレの横で、ユーカリやラヴィンツァラを焚き、帰りに鼻周りにマッサージオイルを塗っていただいたのですが
鼻がスーッと通るのに、びっくりされていました(^^)/
そうなんです、即効性があるんです♪
その代わり、自然のものなので薬に比べると分解が速く、長時間効くというわけにはいかないので、ロールオンなどで「詰まってるな〜」と思った時に、塗り塗りとするのがオススメです。
アロマで花粉症対策してみませんか?